• sitemap
  • privacy policy
  • link

治療について

歯周病療法

歯周病とは?

歯周病(歯槽膿漏)は大きく分けて、歯肉炎と歯周炎にわけられます。
日本人の場合、歯肉炎は10~20代前半ですでに60%、50代でおおよそ80%の人がかかっているといわれるほど、多くの方が悩んでいる歯の病気のことです。
だれもがかかっている病気だからといって放置していると最後には取り返しのつかないことになってしまう怖い病気です。歯槽膿漏は、自覚症状がほとんど感じられない慢性の病気で、気づいたときには、歯の土台(歯槽骨)がボロボロになり、重症になっているケースも少なくありません。そうなってしまえばまともに食事すらできなくなってしまいます。
歯周病を予防するには、早期発見、早期治療がキーとなります。かかりつけの歯科医院に少なくとも半年に一度受診されることをお勧めいたします。

歯周病の原因

歯周病の原因は「歯垢(プラーク)」です。歯や歯ぐきの周りにベタベタとついている白いものです。「歯垢」とは、バイキンの塊のことで、虫歯菌や歯周病菌をはじめとするさまざまな微生物のかたまりで、プラーク1㎎のなかに1億個の微生物がいるといわれております。
このようなフィルム状の細菌の集合体を「バイオフィルム」と呼んでいます。 バイオフィルムは、ネバネバした分泌物で守られているため、抗生物質や殺菌剤なども効きにくくなります。そのため、バイオフィルムの中の歯周病細菌が活発になると歯周病が発症したり悪化したりします。

歯周病の治療

歯周治療を希望して来院される患者さんの多くの場合は、歯周病の何らかの症状がすでに現れており、かなり病状が進行しているケースが多く、治療に要する期間も長くなります。治療は早く終わるにこした事はありませんが、じっくりと腰を据えて治療を受ける心構えを持つ事が最も重要です。
また、歯周病は本人に自覚がないままに進行するという病気でもある為に、私たち歯科医院では歯周病が進行していると思われる患者さんには、十分に歯周病に関する説明を行ない、治療の必要性をお話しております。

一般的に、歯周治療は以下のように進められます。(歯周病の重症度によって、治療の期間や内容は大きく異なる事があります。)

初診

初診で来院した患者さんには、問診票の記載事項を確認の上、口答で再度確認したり、より詳しい情報を得るための補足の質問等を行ないます。痛みがある場合等はまず、痛みを取り除くような緊急処置を行ないます。

診査

まず病状の正確な把握の為に、さまざまな診査(口腔内写真・歯周ポケット計測・歯の動揺度検査等)を行ないます。この診査は適切な診断と、治療計画の立案の為に非常に重要です。

診断

検査の結果をもとに、患者さんに現在のお口の中の状態を十分に説明を行ないます。歯科医師は病状を診断し、それぞれの方にあった治療の計画を立てます。

治療

歯周病の治療には、それぞれにあった計画的な治療が必要となりますが、一般的に歯周治療は以下のようなステップで行なわれます。

  • 1.プラークコントロール
  • 2.バイオフィルムの除去
  • 3.プラークコントロールの確認
  • 4.リスクファクターの改善
  • 5.再検査
  • 6.より良いお口の環境を得るための治療
スケーリング(歯石取り)

歯についた歯石を、「スケーラー」と呼ばれる器具を用いて取ることを「スケーリング」と言います。
歯周病の原因には様々なものがあるのですが、その大きな原因の1つがプラーク(歯垢)です。 歯周病の治療を進めていく上で最も大切なことはプラークをしっかりと取ることなのですが、歯石の表面はザラザラしているためプラークが付きやすく、付いたプラークが落ちにくくなります。
この歯石を取ることでプラークが付きにくい状態にし、歯周病を改善させます。 歯石は歯磨きでは取る事が出来ない上、90%以上の人にあります。しかも、歯石は一度取ってもしばらくすると再形成されるため、定期的に歯科医院で取ってもらう必要があります。

  • 診療時間

  • 月〜金 9:30〜12:30
      14:00〜20:00
    9:30〜12:30
  • 休診日

  • 日曜・祭日
  • 住 所

  • 〒171-0014
    東京都豊島区池袋2-23-3
    TEL 03-3971-0864
詳しい地図はこちらから
close
  • 歯科一般
  • 歯周病治療
  • 予防歯科
  • インプラント治療
  • 矯正歯科
  • 審美・美容歯科
  • 知覚過敏療法
  • 金属アレルギー検査
  • 学校歯科校医
  • スポーツ歯科
  • 院内設備